歯石ってなに?
2020/06/16 | 歯周病
こんにちは!
神戸市東灘区 のだ歯科医院 歯科衛生士の森田です。
以前のブログでプラークについてお話しさせていただきました。今回は同じくお口の中の細菌の棲家である歯石についてお話しさせていただきます!
細菌の塊である歯垢(プラーク)が不十分な口腔ケアにより歯に付着したまま放置されると、唾液に含まれているリン酸やカルシウムが沈着して硬い石のようなものになります。それが歯石です。個人差はありますが、歯垢が歯石へと変化するまでには約2週間かかるという報告があります。
歯石は「歯肉縁上歯石」と「歯肉縁下歯石」の2種類に分類されます。
歯肉縁上歯石は歯肉より上にある白色あるいは黄色の歯石で、唾液に含まれるリン酸カルシウムがプラークと反応することで形成されます。
歯肉縁下歯石は、歯と歯肉の間の溝(歯周ポケット)に面した歯根面に付着した黒褐色の歯石を指します。歯周ポケットからの浸出液中のミネラルの沈着により歯肉縁下プラークが石灰化して形成されます。
歯石ができやすい部分は、唾液が分泌される下顎の前歯の内側部分や上顎の奥歯の外側部分の歯です。歯磨きを行う際にはこれらの箇所を特に意識し、歯石の付着を予防しましょう。
歯石に住み着く細菌は、歯周病や口臭などのトラブルを引き起こす恐れがあります。お家での歯磨きでは歯石は除去できないので歯科医院で定期的に除去することがとても重要なのです!
のだ歯科医院では患者様に応じたメインテナンスを行っています。歯石取りだけのご相談もできますのでいつでもお声がけください!