Blog
ブログ

喫煙と歯周病

| 歯周病

こんにちは!

神戸市東灘区 のだ歯科医院 歯科衛生士の森田です。

4月に入りだいぶ暖かくなりましたね!


今回は歯周病と喫煙の関係についてお話させてください。



たばこの煙の中には約4,000種類の化学物質が含まれ、そのうちの約200種類が有害物質で発がん物質が約70種類と言われていています。さらに、たばこは、喫煙者だけの問題ではなく、たばこから吸い込んだ主流煙を喫煙者が吐き出す呼出煙と副流煙からなる受動喫煙により不特定多数の健康までにも悪影響を与えてしまいます。




✳︎喫煙による歯周病への影響✳︎

口は、体の中で最初に喫煙の影響を受ける部分です。たばこの煙や成分は、口の中に入ると粘膜や歯ぐきから吸収されます。吸収されたたばこの有害物質は、血管を収縮し、歯ぐきの血流量を減少させます。血液循環が悪化して歯茎に十分な酸素がいきわたらなくなると、歯周病ポケット中で細菌が繁殖しやすくなります。細菌が産生する毒素が原因で歯を支えている骨が溶け、歯周ポケットがさらに深くなります。進行すると歯がぐらぐらし、さらに進むと歯が失われます。歯茎からの出血は、炎症という正常な生体防御反応のサインですが、喫煙者では血管収縮による血行不良により炎症が抑えられるため、歯茎の出血や腫れが現れにくいのが特徴です。また、唾液の分泌量も抑えてしまうため、プラーク(歯垢)や歯石を付きやすくします。なんと喫煙者は非喫煙者に比べ2~8倍で歯周病になりやすいと言われています。怖いですよね、、

また、歯周病の進行速度も速くなりなおかつ治療をしても治りにくいことも分かっています。治療に専念する場合は、まず禁煙から始めることをおすすめします。



今や、歯周病は日本人の8割が罹患していると言われる病気です。一度歯医者さんに行って定期検診をおすすめします。仮に歯周病ではなかったとしても、3ヶ月に一度は定期健診に来ていただいて全体的にお口の中をクリーニングするようにしましょう!

記事一覧へ戻る